タジマアートウィークのポスターで、さまざまな演劇やパフォーマンスをしている人々の写真が掲載されている。夜空を背景に金色の装飾と文字で開催日と時間が記されている。

ひょうご楽市楽座

但馬アートウィーク

7月19・20日〜彫刻芸の夕べ〜

7月26・27日〜大道芸の夕べ〜

会場:大阪・関西万博

「尼崎万博P&R駐車場」

隣接地にて開催

入場無料

イベント時間:16:00〜21:00

無料駐車場有り

7月19日・20日 彫像芸の夕べ*出演アーティスト*

7月19日・20日 彫像芸の夕べ*出演アーティスト*

木のそばに座っている女性のコスプレ。白いドレスにピンクのリボンと花の飾り、黒の帽子とレースの手袋を身につけている。自然の中、美しい風景。
パントマイムアーティスト人形の姿を模した「人形振り」が得意。西洋のお人形のような佇まいは儚い美しさを感じさせます。ふとした瞬間に見せる人間的な表情に心を掴まれてしまう、注目のパフォーマンス。 https://www.instagram.com/shizune_mime

アメノシズ

黄色いコスチュームの人形の像。キャップをかぶり、ハサミの形をしたものを持っている。

ペインター

ペンキ屋『塗山直太朗』の像。 働き者であった直太朗は像になっても一仕事? 常に周りを見回して、仕事が無いか探しているぞ。 https://www.clownrio.com/
煙草を吸う老人の男性、古風な帽子と革のコートを着ている

なにみてるの

この町にも存在するあなたの知らない物語。探偵はこの町の風景から一体何を見つけ出していたのか!?俳優“塚越光”による交流型スタチュー。 https://x.com/pikaru_nanimi
和風の衣装を着た人が大きな円筒形の装飾を持っている。
「金魚姫」は縁起が良い魚とされる金魚を模したキャラクター。煌びやかで不思議な姿で優雅に佇み、手にした大きなポイをかざして人々の幸せを祈るなど、オリジナリティのあるコミニュケーションを楽しむ事が出来ます。 東京都公認ヘブンアーティスト。https://www.instagram.com/kaonoya

金魚姫

ピンクの衣装を着たストリートパフォーマーが座ってお辞儀をしている。

春の足音

パフォーマーの姉ドレミと衣装作家の妹tomokoによるスタチュー作品。ピンク色に包まれた「生きているお人形」がやわらかな雰囲気と癒しの時間を届けます。
https://www.clown-doremi.com/

7月26日・27日 ”大道芸の夕べ” * 出演アーティスト*

*

7月26日・27日 ”大道芸の夕べ” * 出演アーティスト* *

二人の大道芸人がパフォーマンスをしている。片方はバランスを取りながら白いスニーカーで立ち、もう一人は帽子をかぶり笑顔で支えている。背景は高層ビルと都市の景色。

ゼロコ

角谷将視と濱口啓介によるフィジカルコメディデュオ。日常を多角的に捉え、パントマイムや、道化師の手法であるクラウニングをベースに、緻密さと即興性を持ち合わせた遊び心あるパフォーマンスを展開。
https://www.zeroko.net/
青いジャージを着た女性が落ち葉を投げる姿を捉えた写真

加納真実

青いジャージに身を包み、今日も今日とてもケモノ道。笑い道。
日常を危うく生き抜くすべての大人と子供に捧げる必殺ボディブロウ型パンマイム絵巻イン尼崎。だまされたと思って、ぜひ!
https://x.com/kanomami_blue
舞台でジャグリングをする女性、背景に「BERON」文字、カラフルな舞台照明

吉川健斗

笑顔と驚きを運ぶサーカスアーティスト。
磨き上げた技巧にユーモアをひとさじ添え、観客と心を通わせながら、心ほどけるひとときを紡ぎます。
多彩な技を自在に操る姿は、まるでワンマンサーカスショー!
https://www.instagram.com/kento5008

<来場者特典>

アンケートにお答えいただいた先着50名様に

JAたじまピーマン(1袋)プレゼント!

さらにイベント当日のじゃんけん大会でさらにGET!

関西最大の産地・但馬の自然が育てた「たじまピーマン」は、驚くほど肉厚で甘みたっぷり!

寒暖差が生むおいしさは格別で、食べればピーマンのイメージが変わるかも?

地域ブランドとしても注目の逸品です!

****出店者紹介****   

****出店者紹介****   

青い背景に白いカモメと花のデザイン、中心に黄色いハートと『Ethical Village』と書かれているロゴ

エシカルヴィレッジ

兵庫県北部にある豊岡の魅力を引き出すとともに、但馬エリアの良い生活を循環していきたいと思い、毎年勤労感謝の日は豊岡市役所前芝生広場にてゴミ0を目指すイベント創りを行っています。出店では地球に優しく身体に響く、但馬の食材を使った飲み物や焼き菓子などを提供します。
野菜入りのサンドイッチとハンバーガーの写真。

Veggie de +

自分たちで育てた旬のお野菜を、たっぷり使ったメニューです。ぜひ、ご賞味ください。
バーガー・ホットドッグ・タコス
ドリンク類販売
白い皿に乗ったカレーとライス、ピクルスとほうれん草の副菜。

la comedie

豊岡の小さな料理屋です。但馬産の鹿肉や鶏肉をつかったカレーをご用意いたします。食感がぼそぼそ傾向にあるおやつを作っています。材料を吟味して選び、食感と素朴さと栄養を重視しています。子どもはもちろん、大人にも食べてもらいたい、軽食にもなるようなおやつです。
ガラス容器の中にミニチュアの庭と家の模型、植物と土、白い砂利が入っている、小さなエコシステムの展示

兵庫苔ラボ

朝来市産の苔を使った癒しのハンドメイド苔テラリウム。販売&ワークショップ開催!自分だけの小さな森を作ろう。
白い建物の前に多くの人々と屋台が並び、夕方のイベントの様子
写真:トモカネアヤカ

豊岡演劇祭実行委員会

豊岡演劇祭は、劇場だけではなく温泉街、海岸、高原、神社の境内に設けられらた木造の農村舞台など、まちのいたるところが舞台となるのが大きな特徴です。毎年9月に開催し、演劇・音楽・ダンス・大道芸など数多くの舞台芸術作品のプログラムの上演を行っています。
藤吾振里ブランドの食品や商品が並ぶ展示テーブル。

兵庫県物産協会

山の幸から海の恵み、伝統の逸品まで、何が並ぶかは来てからのお楽しみ!兵庫県の魅力がギュッと詰まった特産品をご用意しています。
調理器具と料理のプレート、空の皿が並べられているテーブルの上の写真。

株式会社多田スミス

兵庫県朝来市の卓上調理器ブランドCoCastの実演販売を行います。忙しい日々にやすらぎををコンセプトにした、かわいい卓上調理グッズを是非見に来てください。さらに、実演販売として朝来市の名産である但馬牛や岩津ネギの試食とカタログ販売も予定しています。ぜひご賞味いただき、もし美味しいと感じていただけたら、ぜひ朝来市に足を運んでみてください!
木の枝にハーネスとバッグ、ヘルメットが掛けられている。背景は木の葉。

Trail Heads

かばんの町豊岡で作り上げたかばんを販売します。自然の中で遊びながら生まれたアイデアをバックに落とし込んでいます。豊岡市はかばんの産地であり、大きなかばん産業が多いため、廃材をできる限り有効活用し、廃棄物の削減につとめています。

7月19日(土)のみ出店

パンやお菓子が並ぶ木の台

wataya farm・Segue

氷ノ山を中心とした山脈のふもとで有機農業をしています。季節の野菜・小麦を栽培。土づくり・自然の恵みを大切に、四季折々の野菜の美味しさをめいっぱい引き出せるよう日々奮闘しています。ゆっくりと石臼挽きした挽きたての全粒粉の香り、有機レーズン酵母の風味を存分に味わっていただけるパン・焼き菓子をつくっています。富士山の溶岩石を使ったオーブンで焼きあげています。やぶの森のはちみつ・かぼすを使ったドリンクもお持ちします。

7月19日(土)/20日(日)のみ出店

トーストにレタスとトマトと肉の具が乗ったサンドイッチ

とるチキ

ジャパニーズケバブを世界に広めたい!と思っています。日本人はもちろん、外国人観光客様でも美味しく食べていただけるよう、手作りソースと全粒粉のピタパンで作ったケバブサンドでお待ちしております!
クレープ2枚、ホイップクリームとイチゴが飾られている。

やきたてクレープ・あーる

パリパリクレープ専門店【やきたてクレープあーる】です。当店オリジナル配合のパリパリ生地の食感とお味をお楽しみください。美味しいもの食べてみんなで笑顔に!
朝来市のPRブースとして設置された赤と白のテント。中に souvenirsやパンフレットが並び、外にはおもちゃなどが置かれている。背後に山と青空が広がる風景。

朝来市観光協会

自然豊かな朝来市には、天空の城・竹田城跡をはじめ生野銀山や神子畑選鉱場跡など、見どころが満載!食べ物では但馬牛や岩津ねぎに加え、2軒の酒蔵があり、美味しい地酒も楽しめます。
静かな港町の風景、船と家々が水辺に並び、遠くに山々が見える。空は青空に白い雲。

香美町企画課

兵庫県最北端の町、香美町(かみちょう)です。北は日本海に面し南には1,000m級の山々がそびえ、美しい自然を活かしたアクテビティや「松葉がに」「但馬牛」など豊かな食を1年中楽しむことができます。
日本酒のボトルと缶詰が置かれている木製のテーブル

蔵びらき実行委員会(朝来市観光交流課)

朝来市で春秋の年2回開催される日本酒蔵の蔵びらきイベントと但馬地域の地酒をPRに「出張蔵びらき」!酒蔵で絞りたてを真空冷蔵貯蔵した生酒に、自慢の熟成純米酒!是非ご賞味ください!

7月20日・27日(日)のみ出店

炭火で焼かれているソーセージ。木の棒に刺さっている。

ココ鹿

「躊躇せず、敬意を払って」 「山の恵みに、今日も感謝をこめて」私たち「ココ鹿」では、但馬地方(兵庫県北部)で捕獲された鹿を、精肉やペットフードとして有効に活用しています。ぜひこの機会に、鹿肉の美味しさに触れてみてください。 また、有害鳥獣問題や自然との関わりについても、関心をお寄せいただけましたら幸いです。

7月26日(土)・27日(日)のみ出店

新鮮な野菜が盛られたプレート、ナス、にんじん、レッドベルペッパー、ジャガイモ、リーフレタス、ディルが含まれる。

とゞ兵

但馬の新鮮野菜の直売、地場産品の販売と魅力ある但馬エリアの観光スポットの紹介
ピザとポテトチップスの皿が外で置かれている

todo bien coffee

兵庫県景観形成重要建造物 旧料亭とゞ兵に併設するカフェ、ニューヨークスタイルのビッグスライスピザやドリロコスなどストリートフードを提供
さまざまな揚げ物の料理が並ぶ写真。左上から鶏の甘酢あんかけ、唐揚げ、コロッケ、イカの干物、骨付き鶏肉、フライドチキン、鶏の丸焼きが写っている。

合同会社イマジネ

旨味の強い但馬どりモモ肉をジューシーな唐揚げでご提供いたします。
紙に包まれたフライドポテト。背景に大きな文字が書かれた看板。

Dining Café NUT

南但馬でカフェをしておりますDining Café NUTSです。キッチンカーでは出来立てチュロスを提供いたします。ソースやトッピングはチョコレート、キャラメル、ストロベリーなどお好きな物をお選びください。
サンドイッチにトマト、ハム、チーズ、レタスが入っている

Molti Sorrisi

店名のMolti Sorrisi(モルティーソリーズィ)はイタリア語で「たくさんの笑顔」を意味します。ジェラート・イタリアンサンドでおいしい笑顔を提供します。
災害対策車両の中で訓練や説明が行われている様子。数名の人々と一台の大型車が映っている。

防災支援課

阪神・淡路大震災で生まれたコンセプト「創造的復興」に関するパネル等を展示するとともに、兵庫県が取組む「防災ツーリズム」に関する動画の放映及び起震車による地震の疑似体験コーナーを設置します。

タイムテーブル

後日発表

ステージパフォーマンス

芸術文化観光専門職大学アイドル同盟

二人の女性がコスチュームを着て、手をつなぎハートの形を作っている写真
Photo:MIYONO K

7月20日(日)

CLAN×CLAN

誰にも認められなくても、
自分だけは自分を愛していたい。
そんな可愛い祈りから生まれた、
自己愛系サブカルアイドル『くらんくらん』。
ナルシスブルー担当・るれあと、
エゴイズムピンク担当・サリー。
ふたりが奏でるのは、
痛みも、寂しさも、歪なまま抱きしめる音。
「好き」も「嫌い」も、全部あなたのままでいい。
くらんくらんは、今日も誰かの自己肯定感に、
そっと寄り添います。
花や布の背景の前でポーズをとる四人の女性のグループ写真
Photo:ぱんつまん

7月26日(土)

I→Palette

推したい色がここにある
I→Paletteです!
黒髪の乙女、ピンク担当ひかるん
マイナスイオン、イエロー担当あゆ
クレイジースパイス、ブルー担当ミサキ
のメンバーで構成された魅力あふれる
個性豊かな3人組アイドルユニットです

全力でステージから笑顔を届けますので
ぜひあいぱれと一緒に盛り上がりましょう!!!
黒い背景に二人の若い女性が背中合わせに立っている写真。左の女性は白いジャケットを着ていて笑顔、右の女性は紺色のセーターを着て無表情。

7月27日(日)

Salted Caramel

芸術文化観光専門職大学で活動している
メンズアイドルユニット「Salted Caramel」です!
学生寮で出会った2人がひょんなことからアイドルに!?ソルト担当木村帆高と、キャラメル担当ナカツカケイジがアイドルのカバーパフォーマンスをお届けします!略称は「そるきゃら」。

応援してくださると嬉しいです!
Photo:MIYONO K

7月19日・20日 出演  近畿大学附属豊岡高校 軽音楽部

近畿大学附属豊岡高等学校軽音楽部です。「人を魅了する集団に」をモットーに、会場を全力で盛り上げます!もう「軽い」なんて言わせない!音楽にのせて「想い」お届けします

制服を着た4人の若い女性たちが壁にもたれかかってポーズをとっている写真

Eternal teen

制服を着た若者のグループがポーズをしながら笑顔でカメラに向かっている写真

fleur

白いシャツとネクタイを着た若者のグループがギターを持ってポーズをとっています。

ortus

制服を着た五人の若い女性が音楽バンドで楽器を持ち、屋外で笑顔で手を振っています。

ほゆまふ倶楽部

教室で授業前に撮影した、五人の学生のグループ写真。背景に白板、机が見える。

ゆーす。

7月20日(日)

スミワタル

「TEPPEN 〜芸能界ピアノ頂上決戦〜」への出演など、YouTube登録者16万⼈超えの大人気ピアノ系YouTuber『スミワタル』が登場

“⾳が踊る”そんな表現がふさわしい情熱的な演奏が魅⼒。過去3度の全国優勝経験を持つ、実⼒派ピアニストの演奏をお楽しみください。
金髪の女性が赤いスーツを着ている。笑顔で座って、腕を伸ばしている。背景は暗い色.

7月26日(土)

ファンタイムジャズ

オーケストラ

アロージャズオーケストラリーダー河田健 指揮・指導の西宮市のアマチュアビッグバンドです。COUNT BASIEの名曲をはじめ、GORDON GOODWINやGlenn Miller、その他幅広いジャンルの楽曲に取り組んでおります。 
ジャズオーケストラのメンバーと指揮者が舞台に上がり、笑顔でポーズを取っている写真です。舞台の背景は金色とベージュの装飾、メンバーが楽器を持っています。

但馬について

但馬(たじま)は兵庫県北部、日本海に面した自然と文化の豊かな地域です。東は京都、西は鳥取、南は播磨や丹波に接し、面積は東京都とほぼ同じ広さで、県の約4分の1を占めています。
美しい海岸線が但馬の大きな魅力の一つ。透明度の高い砂浜や入り江が連なる日本海の海岸は、夏は海水浴やマリンスポーツの人気スポットです。竹野や浜坂、香住などの海辺の町は、自然の豊かさと海の恵みを感じられる場所です。冬にはスキー場がにぎわい、四季を通じてアウトドアが楽しめます。
但馬は環境保護にも力を入れており、かつて絶滅した日本の国鳥「コウノトリ」の野生復帰プロジェクトが成功しています。今では自然の中で自由に飛び回る姿が見られ、地域のシンボルとして愛されています。豊かな自然を守るため、地元の人々は環境教育やエコ活動にも積極的に取り組んでいます。
文化面では、毎年秋に開催される「豊岡演劇祭」が全国的に注目されています。温泉街や自然の舞台、歴史的建造物など多彩な場所で質の高い演劇が上演され、幅広い観客を魅了しています。また、この演劇祭の開催される地域では、日本で初めて観光と芸術文化を融合した学びを提供する「芸術文化観光専門職大学」があり、地域の文化創造や活性化に寄与しています。
さらに、但馬を代表する観光地の一つである「城崎温泉」は、1300年以上の歴史を誇る名湯の里です。七つの外湯めぐりや情緒あふれる街並み、浴衣姿でのそぞろ歩きが楽しめるほか、四季折々の自然やグルメも魅力。温泉地としての豊かな伝統と賑わいが、多くの観光客を惹きつけています。演劇祭の会場としても親しまれ、文化と温泉が共存する特別な場所です。
自然と文化、温泉、学びが調和する但馬で、ぜひ心に残る旅を体験してみませんか?